スキップしてメイン コンテンツに移動

プライバシーポリシー及び注意事項


プライバシー・ポリシー


このページは、【Healthtimes】(以下、当サイトといいます。)での個人情報の取り扱いについて説明しています。
当サイトの訪問者(以下、ユーザーといいます。)は、当サイトの利用に際して、当プライバシーポリシーに同意したものとみなします。

プライバシーポリシーの適用される範囲


 ○ 当プライバシーポリシーは、当サイト「【https://www.healthtimes.com】」に属する全てのサービスにおいて、ユーザーが当サイトを利用した際に当サイトが取得する個人情報の取り扱いに関して適用されます。
 ○ 当サイトのプライバシーの考え方は、当サイトが広告を掲載している広告主、当サイトを通じて情報やサービスを提供している会社などがそれぞれユーザーのみなさまから取得している個人情報については適用されません。

用語の定義


 ○ 個人情報とは、個人情報保護法に定める個人情報、つまり特定の個人を直接的、および間接的に識別することのできる情報を指します。

個人情報の取得


 ○ 当サイトでは、ユーザが自由に情報を送信できる場合(コメントフォームやお問い合わせフォーム、トラックバックなど)において、ユーザが自発的に個人情報を送信した場合や、当プライバシーポリシーによって提示された範囲を除き、ユーザーの同意なしに個人情報を取得・公開することはありません。

 ○ 当サイトでは、ユーザーのIPアドレス、訪問日時、ユーザーエージェント、閲覧経路などのユーザ個人を直接的に識別することのできない情報が、サーバやウェブビーコンなどによって自動的に記録されることがあります。

 ○ 当サイトでは、ユーザーの利便性の向上のためにCookieを利用し、ユーザ個人を直接的に識別することのできない情報をユーザーのコンピュータに記録し、当サイトで記録された情報に限って、ユーザーのコンピュータからその情報を読み出すことがあります。

○ 当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

○ 当サイトは、サイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、Cookieを利用して利用者の情報を収集しますが、個人を特定する情報は取得していません。Google Analytics の利用により収集されたデータは、Google社のプライバシーポリシーに基づ いて管理されています。Google Analyticsの利用規約・プライバシーポリシーについては「Google Analytics利用規約」をご覧ください。

個人情報の利用目的


 ○ ユーザーから提供された情報は、ユーザー個人を直接的、および間接的に識別することのできない範囲で、サービスの向上・研究などの目的で統計的な情報として利用・公開されることがあります。
 ○ ユーザーから提供された個人情報は、その情報を提供したユーザ本人に限って、お問い合わせへの対応や重要なお知らせなどのために利用することがあります。

個人情報の第三者への提供


○ ユーザーから提供された情報は、法令で定められた場合を除き、本人の事前の了承なく第三者に提供しません。
 ○ 当サイトを通じて、第三者が提供するサービス(Google Adsenseなどのアフィリエイトプログラムやアクセス解析など)にアクセスした場合、当該の第三者が掲げるプライバシーポリシーに基づいて、Cookieやウェブビーコンなどによって情報収集の目的でユーザの情報が取得・提供されることがあります。

個人情報の提供に関するユーザーの選択肢


 ○ ユーザーが、当サイト、および当サイトを通じてアクセスした第三者が提供するサービスに、Cookieによって取得される情報を提供することを望まない場合、ユーザーはWebブラウザのCookie取得機能を無効化することによってCookie情報の提供を拒否することができます。

個人情報の管理責任者


 ○ 当サイトが管理する範囲のユーザーから提供された個人情報および個人情報に準ずる情報は、当サイトの運営者である「【谷下徳太】」が当プライバシーポリシーに基づいて管理します。

個人情報に関する問い合わせ先


 ○ 当サイトで取得・公開される情報、および、当プライバシーポリシーについてのお問い合わせは、「お問い合わせ」ページよりお願いします。

 ○ 「当サイトが管理する範囲の個人情報」について、ユーザーから削除の申し出があった場合、管理責任者は速やかに対応します。


免責事項



ここでは、あなたが「Healthtimes」(以下、当サイトといいます)を利用するにあたって、理解していただきたい事項について説明します。当サイトの提供する情報を利用した場合は、以下の事項に同意したものとみなします。


  • 当サイトで掲載している内容により発生したいかなる損害も責任を負いません。
  • 当サイトの利用は全て、自己責任で行う必要があります。
  • 当サイトが提供する文章、画像等全てのコンテンツについて、内容の合法性、正確性、安全性等、あらゆる点について保障しません。
  • リンクをしている外部サイトについて、何ら保障しません
  • 事前の予告なく、コンテンツの改変、提供の中止をすることがあります
  • 当サイトの文章を含むコンテンツは管理者の許諾を得た場合を除き転載を禁止します。コンテンツの一部を引用することは可能です。コンテンツを引用する場合は、著作権法に基づき引用元として当サイトを明記してください。
広告

おすすめのプロテイン

タンパク質は品質が良いものを選びましょう。

当サイトのお勧めプロテインは、イギリス発の世界大手ブランドの「 マイプロテイン 」です。

お勧めしている理由は3つあります。

1つ目は、品質が良いこと。タンパク質はダイエット中の筋肉の減少を保護し、痩せやすい体づくりをしてくれます。マイプロテインは、タンパク質の含有量が多いです。例えばスーパーなどで買えるよくあるプロテインのSAVASのタンパク質含有量は71%ですが、マイプロテインは82%です。

2つ目は価格です。コスパが良いほうがいいですよね。SAVASはAmazonで1kg入りで4281円ですが、マイプロテインは 公式ストア から買えば1kg入りで1813円です。SAVASの42%ほどの値段、つまり半額以下で安く買えることになります。(2020年現在)

3つ目は味です。その種類は豊富でイチゴやチョコ、抹茶などの無難なものから、塩キャラメル味、ブルーベリーチーズケーキ味、紅茶味など、なんとその数50種類以上。とっても美味しいものから好みを選ぶちょっと変わった味まであります。あなたに合うものがきっと見つかることでしょう。

味も良くて、安くて、品質も高い。それが当サイトがお勧めしている理由です。まだ試していない方はまずは商品だけでも覗いてみてはいかがでしょうか。Amazonではなく マイプロテイン公式ストア から買うのがお勧めです。理由はほぼいつでも全商品が30%割引で買えるからです(セール時は最大で45%オフ)。マイプロテインは公式ストアで買うことでこそウマミを発揮します。

公式ストア: マイプロテインへ移動する

ちなみに、マイプロテイン公式ストア から購入し、友達紹介コード「C4HK-R2」を入力すると1000円分安く買えますのでぜひ使ってください。



自宅をジムにしましょう

有酸素運動をすると脂肪は劇的に減ります。国立健康栄養研究所の16件の研究を対象に行われたシステマティックレビューで週に3-4回の有酸素運動はお腹わまりの脂肪を大幅に減らせると結論付けています。

そうはいっても、ジムに行ったり外走るのも何かめんどくさいですよね。私も同感です。

その場合は、自宅で運動するのがお勧めですよ。

ちょっと暇ができたときに、部屋着のままで、な〜んの準備もしなくて運動できます。ジムみたいに毎月会費払う必要もありません。人と会う必要もありません。

いくつか私が実際に使っているお勧めを紹介します。

自宅でエアロバイクができます。マグネット式のため静かです。コンパクトに折り畳めてしまえるので場所を取りません。負荷を8段階で変えられるので、あなたの好みに合わせて、軽めの運動も、本格的な運動もできます。カロリー表示も出るので、例えば今日は100kcal分運動しようなんてことも可能。

Amazon 公式サイトで確認する

楽天公式サイトで確認する

筋トレをすると筋肉を維持しながら痩せることができます。つまり消費カロリーを落とさず脂肪を燃焼させられるので、ダイエットを成功へと導きます。

IROTECのダンベルは1.25kgずつ重さを付け替えできるので初心者の方であっても、何度も買いなおしたりせずに、ずっと長く使えて安心。最初は軽い重量から始めて、徐々に増やしていきましょう。

ダンベルの周りにゴムのカバーがついているので、静音性があり、床も傷つけません。品質とコスパで選ぶなら間違いありません。

最大重量の違いでいくつかセットが用意されています。最初は軽い重量でも筋力がつけばすぐに物足りなくなってしまうことでしょう。長い目で見ればちょっと重めのセットがお勧め。あなたが男性であれば40kgセット、女性であれば20kgセットがお勧めです。

Amazon 公式サイトで確認する

楽天公式サイトで確認する


更新日: 公開日:

人気の記事

ダイエット中の空腹を紛らわす飲み物と食べ物!科学に基づく10の対策

地中海式食事法とは?|健康上の利点と欠点、食べていい食品と悪い食品

全粒穀物の種類|健康に良い効果、食べ方、注意点を科学に基づき解説

パレオダイエットは本当に効果があるのか科学で徹底検証

マインドフルネス瞑想の効果と簡単なやり方を科学論文に基づき紹介

シックスパックにするには?腹筋を割るために必要な食事と運動の科学

レーズンの健康上のメリットとデメリット、食べ方

亜麻仁(フラックスシード)の健康効果:栄養素と食べる量と注意点

幸福度を簡単に高める科学に基づく5つの方法

脂肪を減らして筋肉を増やす正攻法|科学に基づいた戦略を紹介します